ハロウイン製作

こんにちは。
日本で働く兄こうと
アメリカで働く妹ゆんの
日米保育士兄妹です。
秋といえば、どんなことを想像しますか?
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋など・・・・秋に関連することがたくさんでてきますね。
その秋のイベントの一つといえば
10月31日はハロウイン。
ハロウインといえば
日本でも今や定着したイベントです。
コスプレしたり、パーティーしたり、お菓子をもらったり・・・と盛り上がる日ですね♪
こうの保育園では
ハロウインに向けての製作を行いました。
ハロウインといえば…
最初の導入では
オレンジ色のかぼちゃを見せて
「さて、これは何でしょう?」
と子ども達に問いかけました。
すると
こどもたちは
「かぼちゃ!」と当たり前の反応!

と、カレンダーを指さすと・・・

と、子ども達が一斉に声をあげました。
そして、子ども達に聞いてみました。



と、たくさんの発言がありました。


オレンジとむらさき!

と、子ども達の頭の中にあるハロウインイメージがどんどん出てくる出てくる。
それをまとめて・・・
この3つに分け、それぞれ作りたいグループへ参加し、製作を行いました。
折り紙(かぼちゃ・まじょ・おばけ)

保育雑誌のPriPriやピコロを参考にし
折り紙で折っていきました。


輪飾り(紫と黒・オレンジと黒)

輪飾りは以前作ったことがあるので、みんなスイスイ作っていました。

と、こんなに長くなりました。

この後も、みんなで作った輪飾りを1つにしてとても長い輪飾りが完成!
ガイコツ

こちらは画用紙にガイコツの絵を描き描き。
最初は先生が見本を描いてましたが
途中から図鑑を見せてあげると…
ろっ骨をかいたり、骨の細かい所まで
描いてました。

観察力はすごいです。
完成した飾りつけ
完成した飾りをお部屋に飾りつけ。
こんな感じになりました!
ハロウィン当日が楽しみです♬
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません