9月の製作くらべてみた【アメリカ編】
こんにちは
日本で働く兄こうと
アメリカで働く妹ゆんの
日米保育士兄妹です。
前回は9月の製作「日本編」をご紹介しました。
今回は【アメリカ編】をご紹介していきます。
アメリカには、日本のように
お月見はありません。
では、9月と言えばなんでしょうか?
そう、アメリカの9月といえば
“Back to School”シーズンです。
長い長い夏休み(大体3ヶ月)が終わり
新学期が9月からはじまります。
ゆんのモンテッソーリ園では、
▶Back to School
▶交通ルール
▶りんご
▶秋
をテーマに9月の製作を行いました。
たくさん作品があるので
ギャラリー風にしてご紹介していきます。
Back to School
【スクールバス】
アメリカといえば
黄色いスクールバスが定番ですよね。
バスの形はパンチング、タイヤは
手形で作っています。

交通ルール
【信号】
赤・青・黄の信号の色や標識について
学びました。
ちなみに
アメリカは青ではなく緑と呼んでいます。
そして赤信号では右に曲がることもできるんですよ。(曲がれない場合はサイン有)。

りんご
木の部分はパンチング
りんごの部分は指先に赤い絵の具をつけて
表現しています。
この時期は
キャラメルアップルやアップルパイなど
りんごのおいしい季節です。

秋
【落ち葉の形】
落ち葉の形について学びました。
今では園庭で落ち葉を拾うたびに
葉っぱの名前を覚えていておしえてくれます。

【紅葉】
スポンジに赤・黄・茶の絵の具をつけて
ポンポンしていき紅葉を表現しています。
ちなみに“foliage”とは紅葉のことです。

【紅葉絵の具アート】
赤・黄・茶・オレンジの絵の具を白い紙の上にのせ、指先を使って豪快に混ぜていきます。
紙の上から、もみじ型に切り取った黒い紙を
かぶせて作りました。

【葉っぱモンスター】
拾った落ち葉に顔と手足を描きこめば
たちまち葉っぱモンスターに!
いまにも踊りだしそうな葉っぱたちですね。

【落ち葉のどうぶつ】
落ち葉を組み合わせて
動物アートをつくりました。
・ターキー

・犬、キツネ?

- 紅葉ドレス
段ボールで女の子の型をつくり、髪と靴はちぎり絵・ドレス部分は真っ赤なもみじの葉をつけて作っています。

【9月の製作物くらべてみたシリーズ】はいかがでしたでしょうか?
10月もおたのしみに~!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません