【覚えたい幼児英語集】大人も必見!

日本で働く兄こうと
アメリカで働く妹ゆんの
日米保育士兄妹です
最近、ゆんとこうの周りでもパパやママになる人が増えてきています。
そして、とっても多く聞くお悩みが「こどもに英語を教えたいけど、何から教えたらいいのかわからない」「どうやって教えたらいいのか分からない」というものです。
そこで、日本で幼児英語教育について学び、アメリカで現役モンテッソーリの教師をしているゆんが経験してきて、これは人生に役立つ幼児英語英語だ!と思ったものをピックアップして、お伝えしていきたいと思います。
幼児英語の単語に関するサイトはたくさんありますが、この覚えたい幼児英語シリーズでは、どうやって教えたらいいのか・幼児英語教育に役立つヒントも一緒にご紹介していきます。
どこから、どうやって英語教育をはじめたらいいのか分からない、と悩んでいる方はぜひご参考にしていただけたら嬉しいです。
パパ・ママ・先生もこどもと学んでいくことで、一緒に英語が覚えられちゃいますよ♪
覚えたい幼児英語カテゴリー

一気に覚えるのは大人でも大変なんですから。
私も年齢があがるにつれて、記憶するのに時間がかかるように感じています。笑
ポイントは、楽しみながら少しずつ繰り返して覚えていくことです♪
そして、覚えたら次のテーマに移るというのがおすすめです。
各カテゴリーの英単語
色の英単語
白 | white | 黄色 | yellow |
黒 | black | 灰色 | gray |
赤 | red | 茶色 | brown |
青 | blue | オレンジ | orange |
緑 | green | ピンク | pink |
紫 | purple |
数字の英単語(1-10まで)
1 | one | 6 | six |
2 | two | 7 | seven |
3 | three | 8 | eight |
4 | four | 9 | nine |
5 | five | 10 | ten |
天気の英単語
晴れ | sunny | 雪 | snowy |
雨 | rainy | 風が強い | windy |
曇り | cloudy |
形の英単語
丸 | circle | 三角形 | triangle |
正方形 | square | 台形 | trapezoid |
長方形 | rectangle | 楕円 | oval |
週の英単語
月曜日 | Monday | 金曜日 | Friday |
火曜日 | Tuseday | 土曜日 | Saturday |
水曜日 | Wednesday | 日曜日 | Sunday |
木曜日 | Thursday |
月の英単語
1月 | January | 7月 | July |
2月 | February | 8月 | August |
3月 | March | 9月 | September |
4月 | April | 10月 | October |
5月 | May | 11月 | November |
6月 | June | 12月 | December |
季節の英単語
春 | spring | 秋 | autumn/fall |
夏 | summer | 冬 | winter |
動物の英単語
いぬ | dog | ぶた | pig |
ねこ | cat | ひつじ | sheep |
うま | horse | ライオン | lion |
うさぎ | rabbit | ぞう | elephant |
ねずみ | mouse | くま | bear |
うし | cow | とら | tiger |
やさいの英単語
トマト | tomato | とうもろこし | corn |
にんじん | carrot | たまねぎ | onion |
じゃがいも | potato | きのこ | mushroom |
なす | eggplant | まめ | bean |
きゅうり | cucumber | キャベツ | cabbage |
かぼちゃ | |||
squash/pumpkin (一般的に日本でよくあるかぼちゃはsquash、ハロウィンのオレンジかぼちゃはpumpkin) |
くだものの英単語
りんご | apple | みかん | orange |
ばなな | banana | パイナップル | pineapple |
ぶどう | grapes | いちご | strawberry |
もも | peach | スイカ | watermelon |
れもん | lemon | メロン | melon |
覚え方 フラッシュカード×動画
フラッシュカード
フラッシュカードは繰り返して、行うことによってだんだんと記憶に定着していきます。
1セット作っておけば、遊び方もいろいろと応用できるのでとても便利です。
パソコンとプリンターがあれば、お金をかけずに作ることもできますよ😄
フラッシュカードの遊び方
- フラッシュカードのようにめくりながら単語をよんで、こどもが単語を繰り返して言う。
- 単語を言ったあと、床に1つずつカードを並べて、言った単語カードをこどもにとってもらうゲーム。
- 単語を言って、まわりにある色や数の分だけ物を持ってきてもらうゲーム。(色と数字で使えます)
おすすめ動画
耳や目から情報を入れることによって、さらに覚えやすくなり、発音も身についていきます。
英語の発音が苦手だ、という方も動画を活用すればそこはクリアです。
役に立つものはどんどん活用してきましょう!
数あるYouTubeの動画の中でも、シンプルで分かりやすいおすすめを激選しました。
お子さまが遊んでいるときや、ちょっとした家事の間に流しておくのもいいですね♪
《色》
シンプルかつ、リズミカルで分かりやすい動画です。
歌でまなべる動画。
《数字》
指を使って数字を覚えられる動画。
数に関する歌のメドレーバージョン。約30分あるので聞き流しにおすすめです。
《天気》
リズムとテンポが一体で、体にすーっと入っていきやすいお天気の歌です。
《形》
形に関する歌の動画です。
身の回りにある物と形を一緒に覚える動画。
《週》
日曜日~土曜日の単語を繰り返す週の歌です。シンプルなので覚えやすいです。
女性のやさしい声で歌われている週のうた。
《月》
1月から12月を英語で繰り返し歌っていて、リズミカルに覚えやすい動画です。
《季節》
絵と歌で季節の名前を覚えられます。欧米で子ども向けにポピュラーなPinkfongの動画です。
《動物》
体を動かしながら、たのしく動物の名前を覚えられる歌です。
《やさい》
同じフレーズが何度も出てくるので、野菜の名前を身に付けやすい動画です。
《くだもの》
コミカルなリズムなくだものの歌動画。
まとめ
学習の仕方
- フラッシュカード
- 動画
何が何でも覚えさせる!と焦らず、楽しみながら少しずつ繰り返して覚えていくのがポイントです。
そして、覚えたら次のテーマに移っていきましょう。
何からはじめたらいいのか分からない!とお悩みの方のご参考になれたら嬉しいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません