日米の保育園給食を比べてみた
こんにちは
日本で働く兄こうと
アメリカで働く妹ゆんの
日米保育士兄妹です
今回は日米の給食について
メニューやマナー・給食時の
お手伝いについて比較していきます
まずは、とある1週間の日米の給食を
写真付きで見ていきましょう♪
こうとゆんの保育園の給食の違い
月曜日
日 本 アメリカ
日 本 アメリカ
水曜日
日 本 アメリカ
日 本 アメリカ
金曜日
日 本 アメリカ
お互いの給食を見ての感想
こうの保育園: 日本と比べるとアメリカ給食の盛り付けの色合いや、栄養バランスはどうなのかと疑問に思うところがありました。
日本給食の味付けは子どもに合わせて薄めとなっていて、毎日美味しい給食です。
ゆんの保育園: 日本の給食はプレートが仕切られていて、彩も盛り付けも綺麗だと思いました。
また、日本の食事の基本 一汁三菜 がしっかりと揃っているのが印象的です。
私が務めるアメリカの保育園給食はワンプレートです。
はじめ見たときはあまり美味しそうじゃないなぁというのが本音でした。
実際に食べてみると意外とおいしいです。
給食時のお手伝い
こうの保育園:給食の配膳はお当番がやったり、先生がやったり、状況を見ながら行っています。
お盆にお皿やミルクが入ったコップを乗せこぼさないように運ぶ練習もします。
ゆんの保育園:基本的にありませんが、たまに盛り付け終わった食事を数名の生徒に手伝ってもらうこともあります。
給食時のマナーや態度
こうの保育園
・器をもつ
・ひじをつかない
・茶碗を持って食べる
・おへそと机をつけて、こぼさないように食べる
・食べる前に減らしたい場合は、先生に減らしてもらい食べ切るようにしている
・こぼした場合、「こぼしました」と先生に伝え、自分で布巾を持ってきて拭いています。布巾は自分で洗い絞り元の場所へ戻します。etc…
ゆんの保育園
・食事中に大きな声で話す。
・スプーンやフォーク等食器で遊びだす。
・椅子を動かし、食べ物がこぼれても平気でいる。etc…
まとめ
アメリカの保育園で働いていて
正直マナーの悪さを感じることがあります。
日本のように、給食を子どもたち
自ら用意することは、食育やマナーを
学ぶ一環として非常にいいことだと
思います。
少しずつアメリカのゆんが働く園でも
生徒自らが給食の準備をする
システムを取り入れたり
マナーを指導していきたいです。
園では家庭でのマナーや
態度が丸見えになります。
もちろん園でも食事中のマナーの
指導をしますが、基本的には家庭での
しつけがベースとなります。
先日、保育園で@「食事中は口を閉じて食べようね」と、指導していたところ
ある女の子が
『お母さんいつも口に食べ物が入ってる時
大きな声で話してるよ』と言い
ビックリしてしまいました。
各国で少しずつテーブルマナーは違っていても
口を閉じて食べる・大声で話さないなどど
こへ行っても基本は一緒です。
小さなうちらしっかりとした食事マナーを
身につけていきたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません