おもしろ科学遊び
こんにちは。
日本で働く兄こうと
アメリカで働く妹ゆんの
日米保育士兄妹です。
7月はサイエンスウィークがありました。
月曜〜木曜まで毎日、先生たちによる実験と
金曜日はこどもたちが自分で用意した実験の
お披露目でした
とにかくたくさんの実験が行われたので
全ては紹介しきれませんが
特に面白かったものを紹介します!
卵を使った実験
①ふにふに卵
瓶やプラスチックの容器にお酢を入れ、卵を入れて1日〜2日待つ。
すると殻がとけふにふに卵が出来上がります。

ハラハラ?!on卵ウォーク
ケースに入ったまま卵の真上を歩きます。
不思議不思議!なかなか卵は割れません。
(割れてしまった時のために、外で行うかビニールシートをひいて行うことをお勧めします。)

色の実験
M&Mチョコ
M&Mを綺麗にお皿にならべ、真ん中からお湯を注ぎます。
しばらくすると、チョコの着色料が溶け出して綺麗な虹がお皿の上にできます。

色混ぜゲーム
用意するものは水、容器、赤・青・黄のフードカラーだけ。
はじめに赤・青・黄それぞれの色水を作ります。
そして、3つの容器に赤と青、赤と黄、青と黄を混ぜて色の変化を観察。

ちなみに、英語で赤青黄の三色をprimary color、それによってできた色をsecondary colorといいます。

おいしい実験
アイスクリーム
①大きめのジップロックと
一回り小さなジップロックを用意します。
↓
②小さめのジップロックに生クリーム
砂糖大さじ二杯、バニラエッセンスを入れ
しっかりと閉めます。
↓
③次に大きめのジップロックに
氷と塩を入れます。
↓
④小さめのジップロックを
氷の入った大きめのジップロックへ入れて閉め
約5分間シェイク!
↓
おいしいアイスクリームの出来上がりです。

手作りバター
瓶の半分まで生クリームを入れ
ひたすらシェイクします。
しばらくすると、液体と個体に分かれ
フレッシュなバターの完成です。
容器の大きさにもよりますが
この時は30分程シェイクしました。
(子どもたち一人一人順番にシェイクして楽しそうでした)

その他
コーラの大噴火
コーラの中にメントスを入れるだけ。
見応え抜群です!盛大に噴火するので、外で行なってください。

ドライアイス
お湯の中にドライアイスを入れると
たちまち雲が現れます。

こちらはフラスコの中に、ドライアイスと
お湯を入れ、容器の口のところを
液体洗剤と水を含んだタオルでこすります。
ドライアイスのぶくぶくで
シャボン玉ができあがります。
つぶすと、モワッとケムリが出て面白いですよ。

身近な材料で、こどもたちにも出来る簡単な実験ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね
盛り上がること間違いなしです
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません