海外留学でグアテマラの保育園に訪れて
こんにちは。
日本で働く兄こうと、
アメリカで働く妹ゆんの
日米保育士兄妹です。
2020年のはじめ、
まだコロナが世界へ広がる前、
ゆんは中南米グアテマラにいました。
グアテマラに行った理由は
①スペイン語力を向上させるため
②現地の保育園でボランティア
以上の2つです。
今回はグアテマラの保育園で働いたときの経験をみなさんにシェアしたいと思います
結論からいうと、
「五感を刺激する教育アクティビティが最高」です。
その前にまずグアテマラの保育園の
びっくりしたことがふたつご紹介します。
保育園に小学生!?
なんとグアテマラの保育園(学校)は、
0-11歳まで同じ学校に通うのが
普通だそうです。
教室は分かれていますが
0-11歳の生徒が同じ校庭で
遊ぶのを見たときは衝撃を受けました
危なくないのかな?とも思いましたが
縦割りのような役割をはたしていて
大きい子が小さい子を助けるというのが
自然と出来ていました。
乳児が保育園から宿題の持ち帰り!?
ふたつめは、小さい年齢の子でも
宿題があることです。
それもなんと2歳から
2歳の子の宿題って何?!と思いますよね。
ちゃんと2歳児の子にもワークブックがあって、指で色をつけていくペイントや、のりで色紙を貼っていくというものです。年齢が上がるにつれて、宿題のレベルもあがっていきます。
宿題はこどもの学びを助けるだけでなく、親がどれだけこどもに注意を払っているかということも宿題の出来をみてわかるそうですよ。
子どもの五感を育てるアクティビティ
ゆんがボランティアをしたグアテマラの保育園では体全体・五感を使っていろんなことを学んでいく、楽しいアクテビティが充実していました。
人間すごろくのように、ひとつひとつのアクテビティを体験しながら進んでいきます。

このアクテビティの中でおもしろかったものを
ご紹介していきます
すべてを同時にやるのは難しいですが
気に入ったものをピックアップして
ぜひ保育や子育ての中でチャレンジしてみてくださいね♪
カラーゲーム
真ん中に×印、そのまわりに色を丸の形でおいたものを2つ用意します。
ひとつは先生、もうひとつは生徒。
はじめは全ての色を先生と一緒に言いながら、色の上をジャンプしていきます。
ひととおり終わったら、今度は先生が言った色の上をこどもがジャンプするゲームです。(◎色を覚える、体をつかう)

砂の文字練習
a,e,i,o,uの母音が書かれたカードをひとつ選び、ピックアップした文字を砂に書く練習です。
書いたあとは、手のひらを使って消します。
(◎文字練習、感触を学ぶ)

学校で使う物の名前を覚える
2人一組になって、学校で使う物の名前を言いながらその上をジャンプしていきます。
(◎単語を覚える、体を動かす、協力する)

筆記体を覚える
筆記体が書かれた紙を床に置きます。
音楽がかかっている間は動いて、止まったら筆記体がかかれた紙の上で止まります。
そして、紙に書かれた筆記体を読むという練習です。(◎筆記体の読み方、体を動かす)

動きの種類を覚える
歩く、走る、マーチング、スキップ、ジャンプ、つま先歩きなど音楽に合わせて大きなパラシュートを持ちながら学んでいきます。
(◎動きの練習、動作の名前を覚える、体を動かす)

注ぐ練習
本物のジュースを使って、コップに注ぐ練習です。コップには線が引いてあり、その線に沿ってぴったりと注ぐトレーニングです。
(◎注ぐ練習、考える力、調節をする練習、洞察力)

ロボティックス
チームで協力してバラバラの部品を繋げて、写真の通りにロボットを組み立てる練習です。
先生が何も指示を出さなくても、自ら陣を切ってリーダーになる子、縁の下の力持ちになる子、相談をしながら進めていく子などまるで小さな社会を見ている気分になりました。
(◎創造性、協力する力、考える力)

感触を学ぶ1
色々な素材が貼り付けてある本を触り、感触と感触の名前を覚えます。
(◎感触を学ぶ、感触の名前を学ぶ)

感触を学ぶ2
ハンカチの下に色々なものを隠して、手で触ったものの感触の名前を当てるゲームです。
(◎感触を学ぶ、感触の名前を覚える、考える力)

まだ歩く前の赤ちゃんも同じようなアクテビティを行います!

抱きかかえる・受け渡しをする
くまのお人形を抱きかかえ、それをお友達に渡して、お友達から受け取るという練習です。
(◎体を使う、共有することを学ぶ)

ペンを握る、書く
3本指を使ってペンを握り、線を書く練習です。小さいころから3本指をたくさん使うことによって脳が鍛えられます。(◎3本指を使う、握る練習、書く練習)

平均台を渡る
バランスをとって、平均台の上を歩きます。
(◎バランス力を鍛える、体を動かす)

掃除をする
掃除用具を使って、椅子のほこりをとる練習です。
(◎掃除の概念を知る、体を動かす、物を大切にする)

グアテマラ留学を終えて
日本でも、アメリカでもない
グアテマラの保育園で仕事をして
たくさんいいところを学ぶことができました。
アメリカに帰国してからは
グアテマラで学んだことを活かして
スペイン語の授業を毎日行っています。
今後はアメリカ、日本、グアテマラで生徒同士の手紙交換など
3カ国で繋がれる何かを企画していきたいです。
これからも「保育」をテーマに機会があれば
世界中の保育園をまわって、色んなことを学んでみたいです
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません